 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
当院では皆様に楽に内視鏡検査を終了して頂くために、最先端の内視鏡設備の数々・確かな技術・辛くない薬剤・ゆったりとくつろげる院内施設など様々な工夫を凝らし、消化器内視鏡学会専門医の院長が検査を担当しております。 今まで敬遠されていた方も含め、一度、御相談ください。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
・胸焼けがある |
 |
 |
 |
・腹痛がある |
 |
 |
・吐き気がある |
 |
 |
・胸のつかえ感がある |
 |
 |
・赤黒っぽい便が出た |
 |
 |
・みぞおち付近が痛む |
 |
 |
・バリウム検査で異常を指摘された |
 |
 |
・検診の採血でペプシノーゲンの異常を指摘された |
 |
 |
・ピロリ菌感染が心配 |
 |
 |
・慢性胃炎がある |
 |
 |
・飲酒、喫煙が多い |
 |
 |
・胃または十二指腸潰瘍、びらんと言われたことがある |
 |
 |
・胃がんになった親族がいる |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
・便に血が付いたことがある |
 |
 |
 |
・検査で便潜血が陽性と言われた |
 |
 |
・便が細くなった |
 |
 |
・最近、急に便秘になった |
 |
 |
・最近、急に下痢になった |
 |
 |
・便秘と下痢を繰り返す |
 |
 |
・下腹部に痛み、張り、違和感がある |
 |
 |
・親族に大腸ポリープ、大腸がんの人がいる |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
NBI装置(Narrow Band Imaging;狭帯域光観察)付きの内視鏡で検査すると、胃・大腸の表面の血管部分が茶色に見えることによって模様がはっきりします。血管模様によって、通常はまず見えないような小さい病変や、ポリープのタイプが概ねわかるので大変便利で、癌の早期発見に役立ちます。 |
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
内視鏡の観察処置時(当院では挿入時は無送気です。)に少しでも患者さんの身体にやさしい方法を追及した結果、導入決定した最先端の医療機器です。二酸化炭素送気を用いて消化管内を観察する「さらに楽な内視鏡検査」を目指しております。 |
 |
|
 |
|
 |